危険予知の重要性(危険予知・事故回避トレーニング)

危険予測で事故を防ぐ 実写版危険予知トレーニング

運転中の危険予知の重要性

自動車の運転は認知・判断・操作のサイクルで成り立っています。

自動車の運転は認知・判断・操作のサイクルで成り立っています。
この中で「認知(見る)」の欠如による事故が全体の7割というデータがあります。では、周りをよく見れば事故をしないのか?人間の目には限界があります。また、死角からの突発的な危険に対処することは困難です。

予測することで事故を未然に防ごうとするのが、危険予知の考え方です。

そこで、「認知(見る)」と並んで「予測」すること、(……かもしれない)で事故を未然に防ごうとするのが、危険予知の考え方です。
さまざまな交通の場面を見て、この場面では……これが危険と予測し、連想することによって、危険に対する準備ができます。


さらに、予測することによって、反応時間を短縮することができます。
以下の表からその差は最大0.75秒。
距離でいうと時速40キロの場合、約8mの違いになります。

計算式 40,000m÷3,600秒×0.75秒≒8.3m

予測反応時間、普通反応時間、驚愕反応時間の例

予測反応時間 ブレーキが必要だと警戒し、注意している状態
普通反応時間 前車がブレーキをかけて反応するような状態
驚愕反応時間 突然歩行者などが現われ、びっくりして反応するような状態

大阪大学名誉教授 長山泰久
大阪大学名誉教授 長山泰久

クルマの運転で最も重要なことは「安全に運転する」ことです。それには、いま直面している状況にどのような危険があるのかを知り、「次に何が起こるのか?」「あの人はどんな行動を取るのか?」といった点を予測しながら運転することが大切です。
この動画で多くの交通場面を覚えれば、同じような状況に遭遇したときでも、適切に対応できるようになります。
さらに、つねに危険を考えに入れた運転を心がけていると、他の状況にも応用が利くようになるので、一生の安全運転につながるでしょう。