
テスト実施日・諸条件
実施日 | 2017年2月12日(日) |
---|---|
テスト場所 | 交通科学総合研究所(北海道士別市) |
テスト背景 |
雪がほとんど降らない地域では、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを持たないユーザーが多い。 そのため、降雪時の坂道をノーマルタイヤで走行する車によるスリップ事故や立ち往生による渋滞が発生している。 そこで、圧雪路や氷盤路で坂道を上れるかをタイヤ種類別に検証した。 |
テスト内容 |
圧雪路の坂道(勾配12%及び20%)を上れるか、6種類のタイヤ(すべて新品)で検証した。![]() また、圧雪路とは別に、氷盤路の坂道(勾配9%)でも、スタッドレスタイヤとスタッドレスタイヤ+チェーンで、「平坦路から発進した」場合のテストを行った。 ※圧雪路とは、雪が踏み固められた状態の路面 ※氷盤路とは、凍結した路面(アイスバーン) ※車両は前輪駆動のコンパクトカー ※坂道は全長50m ※テストはそれぞれ3回実施 @ノーマルタイヤ ![]() Aスタッドレスタイヤ ![]() Bオールシーズンタイヤ ![]() Cノーマルタイヤ ![]() Dノーマルタイヤ ![]() Eノーマルタイヤ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
テスト結果 |
![]() 結果は上記の表の通り。 ![]() ![]()
【勾配20% 圧雪路】 ![]() ![]() ![]()
【勾配9% 氷盤路】 ![]() ![]() |
まとめ |
・ノーマルタイヤは、雪道の勾配12%の坂道でさえ上れないため、雪道ではスタッドレスタイヤやチェーンを必ず装着する。 |
参考動画: 雪道での登坂テスト 雪道での旋回テスト 走れても止まれない、雪道のノーマルタイヤ 衝突被害軽減ブレーキ 圧雪路と氷盤路で検証 路面は黒いけど、止まれない!「ブラックアイスバーン」とは・・・? 車が雪で埋まった場合、CO中毒に注意! 寒冷地での駐車時は窓やドアの凍結に注意! |