個人会員とは
個人会員の入会をお考えの方へ
- 個人のお名前(個人名義)で、ご入会される方が対象です。
- お申し込みされた方のお名前で会員証を1枚発行いたします。
車両番号のお届けは必要ございません。 - 会員証は、入会されたご本人のみご利用いただけます。
- ロードサービスは、ロードサービス対象のお車であれば、会員証のご提示でご利用いただけます。 マイカーや会社の車、レンタカー、バイクや原付など運転中はもちろん、同乗中のお車も対象となります。
※業務用車両(緑ナンバー/黒ナンバー)に、お客様として同乗されている場合は、対象とはなりません。
法人会員はであれば車両を特定して、ご入会いただきます。
クレジットカードによるオンライン入会では・・・
入会金……1,500円500円お得
年会費……4,000円
新規で個人会員に入会される方を対象とした入会金割引制度があります!
家族会員とは
新しく家族会員に入会をお考えの方へ
- 個人会員と同居または生計を一にするご家族(※)が対象です。
- ※家族とは民法に定める親族です(参考:親族図)
- ※生計を一にする家族であれば、一時的な別居(単身赴任や学生の方)でもご入会いただけます。
- 個人会員1名につき5名まで家族会員としてご入会いただけます。 お申し込みされた方のお名前で会員証をそれぞれ発行いたします。
- 会員証は、入会された家族会員ご本人のみご利用いただけます。
- ロードサービスや各種優待など個人会員に準じたサービスをご利用いただけます。
- 家族会員の有効期限は、当該個人会員の有効期限月と同一となります。 ご入会の時期によっては、初年の会員有効期限が1年未満になる場合があります。(その場合でも年会費2,000円はかかります。)
家族会員1名につき
入会金……無料
年会費……2,000円
家族会員の入会方法は
2通り!
1.すぐに入会する(通常入会)→個人会員のご継続手続きを済まされた方向け
会費をお支払い後、すぐに各種サービスを受けることができます。
会員証がすぐに必要な方や、最近個人会員のご継続を済まされた方におすすめです。
また、お申し込みの時期により初年度の会員有効期限が1年未満になる場合も年会費は2,000円となりますので、個人会員の継続後お早めにご入会されることをおすすめします。
- お支払い後、各種サービスがご利用になれます。
- 仮会員証(払込用紙の場合、受領証)を必ずお持ちください。
2.予約入会→個人会員の継続に併せて家族会員の入会を希望される方向け
予約入会の手続きのみでは各種サービスは受けられません。個人会員の方が継続され、家族会員証がお手元に届いた時点から各種サービスを受けることができます。
※予約入会の受付は、個人会員の有効期限前々月まで行えます。有効期限前々月以降に入会を希望される場合は、総合案内サービスセンターまでご連絡ください。
- 次回の個人会員のご継続時に、お申込みの家族会員の年会費を併せてご請求します。
- 会員証がお手元に届いた時点から各種サービスをご利用になれます。