アミューズメント|全国で使える優待施設
全国各地にチェーン展開する優待施設や、どこからでもオンラインでご利用いただける優待施設をご紹介します。
ジャンルで絞り込む
ジャンル内でさらに絞り込む
-
JOYSOUND
安心のJOYSOUNDブランドで展開する「いごこちの良さ」をテーマにしたカラオケ!全国に展開するJOYSOUND直営店はJOYSOUNDの最新機種「JOYSOUND MAX」を全店導入。また落ち着いた店内では、2次会や壮行会・歓送迎会・オフ会などの需要に対応できる「パーティールーム」をご用意しています。
-
Osaka Shion Wind Orchestra
2018年度に95周年を迎えたOsaka Shion Wind Orchestra(通称:Shion)。1923年(大正12年)に誕生した、日本で最も長い歴史を持つプロの交響吹奏楽団です。誰もが楽しめるコンサートを展開し、各都市での演奏会や吹奏楽講習会など幅広い活動を通して音楽文化の向上と発展のために、多方面で活動しています。
-
イオンシネマ
イオンシネマは最新設備を完備した日本最大規模のシネマ・コンプレックス。映画鑑賞がもっと楽しくなる、とびきりおいしいフードとドリンクも充実! これまでにない感動体験を、ぜひイオンシネマでお楽しみください。【重要なお知らせ】 セキュリティ強化のため、2022年12月26日(月)よりご優待販売サイトをリニューアルしました。2022年12月25日(日)以前にご利用されていた会員さまは、ACチケット ご優待販売サイトであらためて新規会員登録のうえご利用をお願いします。※2022年12月25日(日)以前に購入されたチケットは、変更なく有効期限日までのご鑑賞でご利用いただけます。※決済完了後のチケットキャンセルはできません。
-
カラオケBanBan
カラオケバンバンは、日本最大級の格安カラオケチェーンです。フリータイム料金や学生割引・シルバー割引など格安でオトクな料金プラン、最新カラオケ機種・宴会パーティープラン・飲み放題・ドリンクバー・ファミリー向けキッズルーム・専用喫煙スペースなど充実の設備・メニューで人気です。
-
カラオケルーム BIG ECHO(ビッグエコー)
カラオケルーム ビッグエコーは、清潔で過ごしやすい空間に、最新のカラオケ機器と優れた映像・音響装置を設置した、歌う楽しさとコミュニケ―ションの場の提供を行い、カラオケファンの満足度を高めています。
-
カラオケ館
首都圏を中心に全国展開のカラオケ館はお客様のエンジョイライフをお手伝いし、設備・サービスともに日本一を目指しています。
-
コート・ダジュール
カラオケするならコート・ダジュールへ! 歓送迎会、宴会、二次会、女子会、ママ会、パーティー、忘年会にも☆居心地にこだわった【カラオケ コート・ダジュール】だけのコンセプトルームがおススメ! 本格的なお料理や、おトクに楽しめるセット&サービスも充実。
-
ジャンボカラオケ広場
大阪・神戸・京都・奈良を中心に展開するジャンカラはカラオケ歌い放題!いつでもソフトドリンク飲み放題!パーティーや2次会にもピッタリです。
-
スペースクリエイト自遊空間
24時間365日オープンのアミューズメントカフェ。
-
チケットぴあ名古屋
チケット予約は「チケットぴあ PiTiPo」で! ライブ、コンサート、舞台、スポーツ、クラシック、韓流、アニメ、映画などのチケットを予約・購入ができます。
-
モーリーファンタジー内「スキッズガーデン」
お子さまがひとりであそべるプレイグラウンド。いろいろなお友達とからだを動かして、遊びを通じ「こころとからだの基礎体力」を向上させることを目指します!
-
レストラン&カラオケ コロッケ倶楽部
九州・山口を中心に全国展開するレストラン&カラオケ「コロッケ倶楽部」ご家族やお友達とカラオケパーティーをお楽しみください!
-
一般社団法人 セントラル愛知交響楽団
地域に根ざした音楽文化の振興を図るとともに、皆様に感動と喜びをお届けします。
-
茨城交響楽団
茨城県央で活動するアマチュアオーケストラ茨城交響楽団。
-
岡山フィルハーモニック管弦楽団
岡山フィルハーモニック管弦楽団は、岡山にゆかりのあるメンバーを中心に優れた演奏者で構成されたプロオーケストラで、岡山シンフォニーホールの完成を機に1992年(平成4年)に設立。
-
関西フィルハーモニー管弦楽団
関西フィルハーモニー管弦楽団は、大阪に本拠を置き関西を始めとする諸地域で活動するプロ・オーケストラです。音楽監督 オーギュスタン・デュメイ、首席指揮者 藤岡幸夫、桂冠名誉指揮者 飯守泰次郎と関西フィルを、これからもよろしくお願い申し上げます。
-
九州交響楽団
1953年発足、1973年からプロオーケストラとして活動開始。
-
広島交響楽団
広島のプロ・オーケストラ、広島交響楽団(広響)です。
-
札幌交響楽団
札幌交響楽団は最高の音響を誇る札幌コンサートホールKitaraを中心に、透明感のあるサウンドとパワフルな表現力溢れる演奏で、多くの方を魅了しています。雄大な北海道にふさわしい魅力を放つオーケストラです。
-
新日本フィルハーモニー交響楽団
「一緒に音楽をやろう!」1972年、指揮者・小澤征爾のもと楽員による自主運営のオーケストラとして創立。以来、優れた企画と充実した演奏で好評を得てきた。
-
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
「地域に密着した音楽文化創造を使命に」を理念に、神奈川県内を中心に全国でオーケストラを通じてひとりでも多くのお客様が、より豊かで実りある未来へ進むことができるよう地域に密着して活動を行っています。
-
瀬戸フィルハーモニー交響楽団
香川県高松市の瀬戸フィルハーモニー交響楽団です。
-
仙台フィルハーモニー管弦楽団
現在、年間9回開催の定期演奏会をはじめ、特別演奏会、依頼演奏会、音楽鑑賞教室など演奏回数は年間110回を超え、東日本エリアを中心に全国各地で意欲的な活動を展開している。
-
大阪フィルハーモニー交響楽団
創立から2001年まで朝比奈隆が指揮者を務め、個性と魅力溢れるオーケストラとして親しまれてきた。日本で一番多くのレコード・CDを発表しているオーケストラである。
-
大阪交響楽団
1980年創立。永久名誉楽団代表・敷島博子が「聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!」を提唱。常に聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」であると評されています。2010年4月に楽団名を「大阪交響楽団」と改称。2012年4月に支援組織と楽団を統合し、一般社団法人大阪交響楽団となりました。2015年4月には二宮光由が楽団長・インテンダントに就任。さらに2016年4月からは、日本楽壇最長老の外山雄三がミュージック・アドバイザーに就任、常任指揮者の寺岡清高(2000年ミトロプーロス国際指揮者コンクール優勝)の両指揮者陣のもと、さらなる飛躍が期待されている楽団です。
-
東京交響楽団
1946年創立。音楽監督ジョナサン・ノットの下、日本の音楽界をリードしている。
-
読売日本交響楽団
1962年設立。現在、サントリーホールでの年間10回の定期演奏会を軸に計8シリーズを揃え、最先端のプログラムから聴きやすい名曲プログラムまで、充実した内容で聴衆を魅了している。
-
日本センチュリー交響楽団
日本センチュリー交響楽団は1989年に活動を開始し2019年に楽団創立30周年を迎えた。飯森範親が首席指揮者、秋山和慶がミュージックアドバイザーを務め、2021年4月より久石譲が首席客演指揮者に就任。ザ・シンフォニーホール開催のシンフォニー定期演奏会、ハイドンの交響曲全曲演奏・録音プロジェクト「ハイドンマラソン」や、豊中市立文化芸術センターでの名曲シリーズを展開。その他教育プログラムや地域連携事業にも力を入れている。
-
名古屋フィルハーモニー交響楽団
愛知県名古屋市を中心に、東海地方を代表するオーケストラとして、地域の音楽界をリードし続けている。その革新的な定期演奏会のプログラムや、充実した演奏内容で広く日本中に話題を発信。“名フィル”の愛称で地元住民からも親しまれ、日本のプロ・オーケストラとして確固たる地位を築いている。