カルチャー|全国で使える優待施設
全国各地にチェーン展開する優待施設や、どこからでもオンラインでご利用いただける優待施設をご紹介します。
ジャンルで絞り込む
ジャンル内でさらに絞り込む
-
ECC外語学院
世界7ヵ国の言語を基礎から応用まで、目的に合わせて学ぶ。話す、楽しむ、考える。日本人が英会話を上達させるためのメソッドを、50年以上にわたって磨き続けてきたECC。全国約145校以上のECC外語学院の中より、最寄りのスクールをお選びいただける便利さも好評です! この機会にECCではじめませんか。
-
Fujisan.co.jp(富士山マガジンサービス)
Fujisan.co.jpは日本最大級の雑誌専門サイトです。取扱い雑誌10,000誌以上!最新号からバックナンバー、パソコンやスマホで読むデジタル雑誌、書店で買えない雑誌やプレゼント付雑誌、学割雑誌、シニア割雑誌などお得に雑誌を購読できます!
-
Gifte!
Gifte!(ギフテ)は子どもたちの未来に活きる学び体験を揃えたサービスです。教科書からは得られない発見や、ちょっと特別なお出かけを用意しました。本場に行き、本人に会い、本物に触れる。学びと遊びのど真ん中の体験がズラリと揃っています。宇宙飛行士、お医者さん、自然観察等120以上の体験を企画し、10,000人以上の親子にご参加いただきました。お子様とワクワクの学び体験に出かけませんか?
-
Osaka Shion Wind Orchestra
2018年度に95周年を迎えたOsaka Shion Wind Orchestra(通称:Shion)。1923年(大正12年)に誕生した、日本で最も長い歴史を持つプロの交響吹奏楽団です。誰もが楽しめるコンサートを展開し、各都市での演奏会や吹奏楽講習会など幅広い活動を通して音楽文化の向上と発展のために、多方面で活動しています。
-
スマイルゼミ
スマイルゼミはタブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生・高校生向け通信教育サービスです。タブレット1台で5教科の教科書に沿った教材を毎月学習できるから、予習・復習にもぴったりで、旅先や帰省先に気軽に持ち運ぶこともできます。子供たちが勉強に夢中になるスマイルゼミを是非ご利用ください。
-
ニチイの教育講座
介護・医療の資格・技能の取得を目指すなら、ニチイの教育講座! ニチイは創業以来、医療や介護の現場の最前線で活躍できる人材を累計200万人以上育成・輩出してきました。医療・介護サービスを運営するニチイだからこそ、現場の声や知識を活かしたタイムリーで質の高い講座を提供することができます。
-
ベネッセ
こどもちゃれんじ・進研ゼミは、0〜18歳のお子さまの成長・教育を支援するために、年齢(月齢)に応じた教材を毎月継続的にお届けする通信教育講座です。これからの子どもたちに必要な「未来を生き抜く力」を常に考えながら、一人ひとりの成長や学び方に合わせた教材を提供しています。ぜひこの機会にお申し込みください。
-
ホームメイドクッキング(旧ホームメイド協会)
パン・ケーキ・料理教室のホームメイドクッキングで、おいしい手づくりはじめませんか!!「食の安全と健康」をテーマに、日々の生活に潤いを与えてくれる手づくりを目指しています。初心者でも基本から楽しく学べる教室です。いつでも気軽にスタートできるチケット制もご用意しています。北海道から九州まで全国の教室でお待ちしています。
-
一般社団法人 セントラル愛知交響楽団
地域に根ざした音楽文化の振興を図るとともに、皆様に感動と喜びをお届けします。
-
茨城交響楽団
茨城県央で活動するアマチュアオーケストラ茨城交響楽団。
-
岡山フィルハーモニック管弦楽団
岡山フィルハーモニック管弦楽団は、岡山にゆかりのあるメンバーを中心に優れた演奏者で構成されたプロオーケストラで、岡山シンフォニーホールの完成を機に1992年(平成4年)に設立。
-
関西フィルハーモニー管弦楽団
関西フィルハーモニー管弦楽団は、大阪に本拠を置き関西を始めとする諸地域で活動するプロ・オーケストラです。音楽監督 オーギュスタン・デュメイ、首席指揮者 藤岡幸夫、桂冠名誉指揮者 飯守泰次郎と関西フィルを、これからもよろしくお願い申し上げます。
-
九州交響楽団
1953年発足、1973年からプロオーケストラとして活動開始。
-
広島交響楽団
広島のプロ・オーケストラ、広島交響楽団(広響)です。
-
札幌交響楽団
札幌交響楽団は最高の音響を誇る札幌コンサートホールKitaraを中心に、透明感のあるサウンドとパワフルな表現力溢れる演奏で、多くの方を魅了しています。雄大な北海道にふさわしい魅力を放つオーケストラです。
-
産経オンライン英会話Plus
JAF会員優待価格で外国人講師と毎日マンツーマンレッスンができます。朝5時から深夜25時まで開講。あなたのニーズやレベルに合った無料教材完備で初心者も安心のオンライン英会話です。
-
新日本フィルハーモニー交響楽団
「一緒に音楽をやろう!」1972年、指揮者・小澤征爾のもと楽員による自主運営のオーケストラとして創立。以来、優れた企画と充実した演奏で好評を得てきた。
-
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
「地域に密着した音楽文化創造を使命に」を理念に、神奈川県内を中心に全国でオーケストラを通じてひとりでも多くのお客様が、より豊かで実りある未来へ進むことができるよう地域に密着して活動を行っています。
-
瀬戸フィルハーモニー交響楽団
香川県高松市の瀬戸フィルハーモニー交響楽団です。
-
仙台フィルハーモニー管弦楽団
現在、年間9回開催の定期演奏会をはじめ、特別演奏会、依頼演奏会、音楽鑑賞教室など演奏回数は年間110回を超え、東日本エリアを中心に全国各地で意欲的な活動を展開している。
-
大阪フィルハーモニー交響楽団
創立から2001年まで朝比奈隆が指揮者を務め、個性と魅力溢れるオーケストラとして親しまれてきた。日本で一番多くのレコード・CDを発表しているオーケストラである。
-
大阪交響楽団
1980年創立。永久名誉楽団代表・敷島博子が「聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!」を提唱。常に聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」であると評されています。2010年4月に楽団名を「大阪交響楽団」と改称。2012年4月に支援組織と楽団を統合し、一般社団法人大阪交響楽団となりました。2015年4月には二宮光由が楽団長・インテンダントに就任。さらに2016年4月からは、日本楽壇最長老の外山雄三がミュージック・アドバイザーに就任、常任指揮者の寺岡清高(2000年ミトロプーロス国際指揮者コンクール優勝)の両指揮者陣のもと、さらなる飛躍が期待されている楽団です。
-
東京交響楽団
1946年創立。音楽監督ジョナサン・ノットの下、日本の音楽界をリードしている。
-
読売日本交響楽団
1962年設立。現在、サントリーホールでの年間10回の定期演奏会を軸に計8シリーズを揃え、最先端のプログラムから聴きやすい名曲プログラムまで、充実した内容で聴衆を魅了している。
-
日本センチュリー交響楽団
日本センチュリー交響楽団は1989年に活動を開始し2019年に楽団創立30周年を迎えた。飯森範親が首席指揮者、秋山和慶がミュージックアドバイザーを務め、2021年4月より久石譲が首席客演指揮者に就任。ザ・シンフォニーホール開催のシンフォニー定期演奏会、ハイドンの交響曲全曲演奏・録音プロジェクト「ハイドンマラソン」や、豊中市立文化芸術センターでの名曲シリーズを展開。その他教育プログラムや地域連携事業にも力を入れている。
-
名古屋フィルハーモニー交響楽団
愛知県名古屋市を中心に、東海地方を代表するオーケストラとして、地域の音楽界をリードし続けている。その革新的な定期演奏会のプログラムや、充実した演奏内容で広く日本中に話題を発信。“名フィル”の愛称で地元住民からも親しまれ、日本のプロ・オーケストラとして確固たる地位を築いている。